この記事ではクレジットカードのブラックカードについて説明しています。
こんにちわ〜かねきです。
大多数の方はクレジットカードを所持していることだと思います。
ショッピングサイトで使用したり、クレジットカードを使用してポイントを貯めることができます。
現金を持ち歩かなくても良いので非常に楽ですよね^ ^
私も楽天カードを使用していますがポイントが貯まりやすいので非常に便利です。

クレジットカードの種類
JCB
日本で唯一の国際ブランドで日本国内で買い物をする際に非常に便利なカードです。
JCBザ・クラスというカードがブラックカードにあたり、年会費は公式ホームページに記載されていませんが5万円といわれています。
VISA
アメリカ発祥の国際ブランドカードです。
海外で買い物をする際に非常に便利で、デビットカードも発行できるので海外旅行でも非常に安心です。
VISAインフィニットというスルガ銀行が発行しているカードがブラックカードにあたり、年会費は12万円です。
MASTER
アメリカ発祥の国際ブランドカードです。
こちらも海外に強いブランドですが、特にヨーロッパ圏で加盟している店舗が多いです・
アプラスが発行するラグジュアリーカードがブラックカードにあたり、年会費は5万円です。
ダイナーズ
アメリカの企業が運営する国際ブランドカードです。
JCBと提携しているのでJCBカードが使用できるお店で使用できたりします。
ダイナースプレミアムカードがブラックカードにあたり、年会費は13万と高額です。
AMEX
こちらもアメリカの企業が運営する国際ブランドカードです。
国内の加盟店は少なめですが、様々ポイント提携が行われるカードです
センチュリオンカードがブラックカードにあたり、入会費50万円、年会費35万円と非常に高額です。
ブラックカードのメリット
コンシェルジュ
ホテルの予約や旅行プランの作成などを行ってくれます。
急な旅行でもコンシェルジュが全て手配してくれるので下調べなどをする時間も不要なのでかなり楽です。
海外旅行の保証が増える
海外旅行の保険や保証がさらに厚くなります。
センチュリオンカードになりますが、死亡保険は一億円と生命保険会社真っ青な金額となります。
一括購入の限度額が増える
無制限で一括購入できる訳ではありませんが、数百万円ほどの車などは一括カード支払いで購入できる。
ブラックカードのデメリット
入会費、年会費が高額になる
センチュリオンカードの場合ですが、初年度は合計85万円費用がかかります。
様々なサービスを受けれますが、それはお金を払っているので当然ですね。
高額の年会費も一種のステータスになるのかもしれませんね。
コンシェルジュにお願いすれば値段が高額になる
宿泊や旅行プランをコンシェルジュにお願いした場合、自分で安めの旅行プランを探すより、値段が高額になります。
お金より時間のが大切だという方は気にならないかもしれませんね。
まとめ
いかがでしたでしょうか
ブラックカードは様々なサービスを受けれますが、高い金額を支払う必要があります。
ブラックカードはステータスだという方は持つべきだと思います。
ですが、ブラックカードを調べるうちに一番のメリットは『見栄』だと思いました。
そして、私の様に質素で倹約家の人間には必要無いモノだと感じました。
楽天カードでポイントを溜めている生活が私にはお似合いです^ ^
コメント