
1、商品画像
2、説明文
3、価格設定
これらのことを見直すだけで売れ行きがグッと変わって来るんだよ


これで私もお金持ちね!!
メルカリなどのフリマサイトではただ商品を出品するだけではなかなか売れていきません。
なので上記の様に売れ残ったりした場合は「商品画像」「説明文」「価格設定」これらのことを見直すべきです。
この記事を最後まで読むことによって商品の売れ残りを少なくすることができます。
1、商品画像
1枚目の写真は超重要!!
メルカリのタイムラインには1枚目の写真しか表示されません。
『営業の極意はファーストコンタクトに有り』
『恋愛は第一印象が勝負』
というビジネス業界&恋愛業界に大昔から格言としていわれています。
メルカリはただのフリマサイトでは無く、ビジネスで有り商品に一目惚れする恋愛なのです。

そういった観点から1枚目は超重要なのです!!!
例えば、画像の様に1枚目には、「送料無料」「新品未使用」「週末のみの限定値下げ」などを記載しましょう。
こういう感じにワードを書いてあげることによってかなりお得感が上がります。
「期間限定セールなうえに、新品未使用&送料無料だと・・・買わなきゃ!!」
と購買意欲が煽られるので、「表示回数」「いいね」の数も増えていき、そして上手くいけば即購入されてしまう可能性も有ります。
画像の種類は5枚以上!!
画像は様々な角度から5枚以上使用することが効果的です。
その際クレームなどを防ぐためにも傷や汚れなどある場合はつつみ隠さず撮影して掲載しましょう。
情報は多い方が安心して購入できます。
同じ商品でも写真が1枚のみ場合と5枚以上ある場合は後者を選択して購入するのが一般的です。
なので、購入者を安心させるためにも写真の枚数は5枚以上掲載するのをオススメします。
写真は明るくそして背景は白く!!
写真が暗い場合、その商品自体が不鮮明で本来の色などがわかりにくくなります。
背景がごちゃごちゃしている場合は商品自体の質を下げる恐れもあります。
なのでアクセサリーや小物を撮影する際は撮影ボックスを使用して撮影することをオススメします。
撮影ボックスはダイソーなどで安価に作れます。
2、説明分
お客様(購入者)の目線になって説明文を書く!!
自分の出品している商品はどんな人が購入するのか??と購入者の目線になって書くことが大切です。
例えば「パールの髪飾り」という商品があったとします。
この商品を購入目的でクリックするのは男性より女性の方が圧倒的に多いと思います。
男性が読んでいる場合でも女性にプレゼントする予定で商品を探している場合があります。
なのでこの「パールの髪飾り」という商品は女性向けで説明文を書いていきます。

などと更にペルソナを絞って説明文を書くことも大切です。
商品の状態を丁寧に書く
その商品は新品なのか?未使用なのか?傷があるのか?大きさはどのくらいあるのか?素材は何でできているのか?
などと商品の状態を事細かに記載します。
新品と書いていても傷がある場合、記載無しで商品を売却してしまえば、クレームの元になってしまいます。
自分が購入者の立場になった場合、商品の状態が何一つ書かれていない商品はなかなか安心して購入することができませんよね。

ハッシュタグ(♯○○)を乱発を止める
例えば ♯パール ♯髪飾り などとハッシュタグと乱発して説明文を書いてしまえばメルカリのタイムラインの上位を独占することができます。
ですがメルカリはこの行為を嫌っているので下手をすると検索結果を圏外に飛ばされてしまう可能性が有ります。

なのでハッシュタグはあまり使わず「結婚式でピッタリな髪飾りです。」とキーワードを自然体に文章に散りばめていきましょう。
返金や返品をOK記載する
説明文の文末にでも「返金&返品OK」と記載するだけで購入する際の安心感に繋がります。
その為にも商品の状態はしっかりと確認して説明文に記載しましょう。
3、価格設定
相場+500円で出品する
まずは、メルカリなどのフリマサイトで自分が出品したい商品と同じモノを探します。
同じ商品が有りその商品が売れている場合は値段を+500円して出品します。

+500円で出品して売れればラッキーで、売れない場合でも24時間後に100円引きをすることによってメルカリのタイムラインの上位に表示されるので更に露出を増やすせます。
なので価格は500円+で出品を行い、もしも相場か希望金額を下回ってしまった場合は再出品することをオススメします。
値段の末尾は『8』にする
末尾を「8」にするのは、端数価格の効果といい、スーパーのチラシやテレビショッピングでお馴染みの手法になります。
2000円の商品の価格を1980円にするだけでお得感がでてきます。

2000円の商品が1980円で売っててラッキー♪
と実際は1500円の商品を1980円に値上げして売っていたとしても、その事に購入者は気づかずにお得なモノだと勝手に思い込んで商品を購入してしまいます。

まとめ
いかがでしたでしょうか?


1、商品画像
2、説明文
3、価格設定
に注意していっぱい稼ぐわよ〜!

コメント